あなたはこんなことを思っていませんか?
みんなの疑問
- シロカのホームベーカリーは何種類ある?
- シロカのホームベーカリーの特徴は?
- シロカのホームベーカリーそれぞれの違いは?
シロカのホームベーカリーはかなり安くて安心な国産メーカーです。
でも、種類が色々あるし番号で色々書いてあってどれがどうなっているのか公式サイトみても良くわからないですよね。
ホームベーカリーって何度も買う商品では無いのでどの商品を買おうかしっかり決めたいですよね。
シロカのホームベーカリーの中でも何種類もあるのできちんと納得して・理解して買いたいですよね。
私もさんざん迷ってシロカのホームベーカリーを買ったのでよくわかります。
ホームベーカリーを買って1年以上経つ現在は、飽き性の私が奥さんに驚かれるほどホームベーカリーを使い倒しています。
実際に購入した時に困ったなーここが気になったなというポイントを表を使ってあなたに説明します。
記事を読み終われば、シロカのホームベーカリー全5種の徹底比較をしますのであなたにあったシロカのホームベーカリーがわかると思います。
シロカがオススメの人
- 初めて購入で安いホームベーカリーを探してる
- 特殊な機能はいらないから「パンを焼ける・生地を練る」が欲しい
- 家族に美味しいパンを作りたい人
先に結論を言うとシロカのホームベーカリーは高機能な機種でも15,000円以下で買える安さですが壊れない国産のホームベーカリーです!

もくじ
シロカのホームベーカリーの特徴!
siroca(シロカ)という会社をご存じでしょうか?
私はホームベーカリーを買おうと思って色々調べて初めて知ったのですが、国産の家電メーカーです。
ホームベーカリーの他にもトースターやコーヒーメーカーなどのキッチン家電から加湿器・扇風機などの生活家電まで色々作っています。
全自動コーヒーメーカーをシリーズ累計で約20万台販売し、ノンフライオーブンをシリーズ累計で約50万台販売するなど今人気のメーカーです。
2000年に元々は「オークセール」という会社で設立されシロカというブランドで販売していました。
2007年に会社名もシロカに変更して販売を伸ばしており、メーカーとしては若いですが安心の国産メーカーで決して安かろう悪かろうのメーカーではありません。
シロカのホームベーカリーは全5種類だけど実質3種類!
低機能 | 低機能 | 高機能 | 中機能 | |
SHB-122 | SB-111 | SHB-712 | SB-1D151 | |
メニュー数 | 17 | 17 | 29 | 20 |
容量(食パン) | 1斤、1.5斤、2斤 | 1斤、1.5斤、2斤 | 1斤、1.5斤、2斤 | 1斤 |
サイズ(㎝) | 28×32×29.5 | 28×32×29.5 | 26×36×31 | 23.2×29.5×25.3 |
重さ | 3.9kg | 3.9kg | 4.15kg | 3.6kg |
マナーモード | - | - | ○ | - |
色 | 白 | 白 | 白、茶色 | 茶色 |
価格 | 9,878円 | 8,990円 | 14,080円 | 10,980円 |
シロカはホームベーカリーで販売している種類が全部で5種類あります。
全部で5種類あるように見えるのですが、実際は3種類です。
低機能シリーズの2機種は全く同じ商品で、その違いはオリジナルレシピが付属されているかどうかです。
このオリジナルレシピは無料で公式HPでダウンロードできるので1,000円の価格差しかありませんが冊子が不要な人には SB-111
がオススメ。
ちなみに各モードを普通に焼くレシピは全機種についており、+αで使える特殊なレシピがついているだけであまり使わないかもしれません。
気になるのだけネットで調べてみるというのもとてもおすすめの方法です。
高機能シリーズの2種類も全く同じ商品で、販路が個人向けか法人向けかという事だけなので違いを気にする必要はありません。
中機能シリーズは1斤しか焼けませんがコンパクトで場所を取らない、甘酒を作りたい糖質offパンを作りたいという人に向いている商品です。
\ シロカはアマゾンが公式ストアで安心!/

シロカのホームベーカリーを「容量」で比較
低機能 | 低機能 | 高機能 | 中機能 | |
SHB-122 | SB-111 | SHB-712 | SB-1D151 | |
容量(食パン) | 1斤、1.5斤、2斤 | 1斤、1.5斤、2斤 | 1斤、1.5斤、2斤 | 1斤 |
シロカのホームベーカリーを容量で比較します。
ホームベーカリーを買う時にパンを買う時に、今まで意識しなかった斤というサイズが出てきます。
簡単に言うと「食パン1斤=スーパーで一般的に売っている1袋」の事です。
食パン1斤は340g以上と定められており、4枚切り・6枚切りなど厚さを変えてカットしてあるという事です。
ホームベーカリーでは1斤は2名~3名、2斤は3名以上という感じで紹介される事が多いです。
私の家は夫婦と子供一人の家族構成ですが、1斤焼いて1回の食事が終わったら3分の1余るという感じです。
シロカのホームベーカリーは低機能、高機能どちらも2斤焼ける(メニューによる)ので安心です。
中機能はお一人様もしくは特別メニューにこだわりある人にオススメ。
\ シロカはアマゾンが公式ストアで安心!/
シロカのホームベーカリーを「メニュー数」で比較
シリーズ | 低機能 | 高機能 | 中機能 | |
機種名 | SHB-122 | SHB-712 | SB-1D151 | |
メニュー数 | 17 | 27 | 20 | |
全自動 | 食パン | ○ | ○ | ○ |
早焼きパン | ○ | ○ | ○ | |
ソフトパン | ○ | ○ | ₋ | |
フランスパン風 | ○ | ○ | ○ | |
スウィートパン | ○ | ○ | ₋ | |
全粒粉パン | ○ | ○ | ○ | |
ライ麦パン | ₋ | ○ | ₋ | |
米粉パン(グルテン入り) | ○ | ○ | ₋ | |
米粉パン(グルテンなし) | ₋ | ○ | ○ | |
糖質オフパン | ₋ | ₋ | ○ | |
アレンジ食パン | ₋ | ₋ | ○ | |
天然酵母 | 天然酵母生種おこし | ₋ | ○ | ○ |
天然酵母パン生地 | ₋ | ○ | ○ | |
天然酵母パン | ₋ | ○ | ○ | |
工程 | こねる | ○ | ○ | ○ |
発酵 | ○ | ○ | ○ | |
焼く | ○ | ○ | ○ | |
生地づくり | パン生地 | ○ | ○ | ○ |
ピザ生地 | ○ | ○ | ○ | |
うどん・パスタ生地 | ○ | ○ | ₋ | |
そば生地 | ○ | ○ | ₋ | |
その他 | もちつき | ○ | ○ | ○ |
ケーキ | ₋ | ○ | ○ | |
ケークサレ | ₋ | ○ | ₋ | |
ジャム | ○ | ○ | ₋ | |
生キャラメル | ₋ | ○ | ₋ | |
フレッシュバター | ○ | ○ | ₋ | |
ヨーグルト | ₋ | ○ | ○ | |
フレッシュチーズ | ₋ | ○ | ₋ | |
甘酒 (さらさら/つぶつぶ) | ₋ | ₋ | ○ |
シロカのホームベーカリーをメニューで比較します。
一番多い高機能シリーズで27種類、中機能で20種類、低機能で17種類です。
あなたも、購入する際に色々なメニューがあればいいなと思って商品を比較すると思います。
まずはじめに言っておきたいのは1年以上使っている私が思うのは恐らく大多数の人が「全メニュー使う事は無いし、使うメニューはほとんど同じ」です。
メニューの詳細
- 全自動コース・・・材料を入れて焼き上げまでホームベーカリーで行う
- 天然酵母コース・・・ドライイーストでは無く天然酵母を使う
- 工程コース・・・こねる・焼く・発酵の単体だけで行う
- 生地作りコース・・・材料を入れて生地だけ1次発酵まで行う
- その他・・・色々なものを作れる
「全自動コース」はホームベーカリーに材料をセットしておけばホームベーカリーが行ってくれて13時間後までのタイマー予約ができます。
例えば夜に8時に材料をセットしておけば、翌朝9時までの時間であれば予約出来るという事でとっても楽な一番イメージしやすいコースです。
「天然酵母コース」は、通常パンを焼くのはドライイーストを使いますがイーストの臭いが全然違う天然酵母を使いたい人向けのコースです。
「工程コース」は自分でこねるのは疲れるからホームベーカリーでやってもらいたい等にも対応しているコースです。
パン屋さんだってこねる作業は機械でやっているので、ホームベーカリーで生地作りを助けてもらいオーブンで焼けばお家でパン屋さんのような感じですね。
「生地作りコース」は工程コースと似ていますが材料をセットすれば、こねるの他に1次発酵までホームベーカーリーが行います。
1次発酵は自分でやると温度を気にしたり湿度を気にしたり失敗も多い作業ですが、これをホームベーカリーがやってくれるので失敗がありません。
出来上がった生地を自分で「成形」「2次発酵」してオーブンで焼けば、ホームベーカリーではできない好きな形や味のレベルが高いパンを焼けます。
「その他のコース」は「おもち・ジャム・フレッシュチーズ など」パン作り以外の用途でも使えます。

\ シロカはアマゾンが公式ストアで安心!/
シロカのホームベーカリーを「価格」で比較
低機能 | 低機能 | 高機能 | 中機能 | |
SHB-122 | SB-111 | SHB-712 | SB-1D151 | |
価格 | 9,878円 | 8,990円 | 14,080円 | 10,980円 |
次に価格で比較します。
低機能の2つの違いは先ほど言った通り、オリジナルレシピの有無だけなのでPDFで印刷、ネットでいい人は SB-111
が最安値です。
高機能シリーズの SHB-712
/ SHB-722
もパナソニックのホームベーカリーの低機能シリーズより安いのでシロカは安い!
2年間使ったとして、低機能だと1ヵ月当たり373円、高機能だと1ヵ月当たり586円です!
ちょっと節約するだけでホームベーカリーが手に入るのかーと思える価格ではないでしょうか。
\ シロカはアマゾンが公式ストアで安心!/
シロカのホームベーカリーを「色」で比較
低機能 | 低機能 | 高機能 | 中機能 | |
SHB-122 | SB-111 | SHB-712 | SB-1D151 | |
色 | 白 | 白 | 白、茶色 | 茶色 |
シロカのホームベーカリーは色が白か茶色しか選べません。
茶色が良いという人は中機能か高機能の商品を選ぶ必要があります。
白のデザインも微妙に違って低機能は真っ白な感じでちょっとおしゃれ感がありますが、高機能シリーズの白はボタンの色がちょっと違います。
低機能シリーズ↓↓
高機能シリーズ↓↓

シロカのホームベーカリーを「マナーモード」で比較
低機能 | 低機能 | 高機能 | 中機能 | |
SHB-122 | SB-111 | SHB-712 | SB-1D151 | |
マナーモード | - | - | ○ | - |
ホームベーカリーは生地をこねる時に「ウィンウィン」という音がします。
ホームベーカリー単体で焼くモードでも、生地を捏ねている時しか音はしません(焼く・発酵など他の工程の時間は音がしない)。
音は、結構気になるポイントだと思いますが「音を軽減するモード=マナーモード」は高機能シリーズにしかシロカはついていません。


\ シロカはアマゾンが公式ストアで安心!/
シロカのホームベーカリーを「サイズ」で比較
低機能 | 低機能 | 高機能 | 中機能 | |
SHB-122 | SB-111 | SHB-712 | SB-1D151 | |
サイズ(㎝) | 28×32×29.5 | 28×32×29.5 | 26×36×31 | 23.2×29.5×25.3 |
重さ | 3.9kg | 3.9kg | 4.15kg | 3.6kg |
ホームベーカリーって結構重そうって思いませんか?
実はかなり軽くて、実はかなり軽くて女性でも楽々運べますし、正直こんな軽いんだと驚くと思います。
サイズについては炊飯器より一回り大きく高さがある感じです。
実際に置く場所を想定してから買うのがオススメ。
毎日使うなら別ですが、1週間に数回使うというなら常に出しっぱなしにしなくても、普段はしまっておいて一時的に出すという方法も。
シロカのホームベーカリーを「付属品」で比較
低機能 | 低機能 | 高機能 | 高機能 | 中機能 | |
SHB-122 | SB-111 | SHB-712 | SHB-722 | SB-1D151 | |
パン羽根 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パンケース | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
計量カップ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
計量スプーン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
羽とり棒 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
取り扱い説明書 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オリジナルレシピ | ○ | ₋ | ○ | ○ | ○ |
ヨーグルト専用容器 | ₋ | ₋ | ○ | ○ | ○ |
ミトン | ₋ | ₋ | ○ | ○ | ₋ |
ジャム専用ふた | ₋ | ₋ | ○ | ○ | ₋ |
パン羽根(米粉用) | ₋ | ₋ | ○ | ○ | ₋ |
シロカのホームベーカリーは付属品がついています。
「パン羽根」は機械の中で生地を回す羽、「パンケース」は中に入っている釜なので、この2つは必須です。
しかしそれ以外は代用可能です。
必要が無い・もしくは既に持っている商品も多数あると思います。
ミトン・羽取り棒は焼きあがった釜を機械から外して取り出すのですが熱々なので持ったらやけどするのでついている物です。
羽取り棒でも十分ですし、ミトンはある場合もありますし、正直タオルで持てば全く問題ありません。
付属品の主な違いは、ヨーグルトの蓋・ジャムの蓋・パン羽根(米粉用)がついているかどうかです。
実はこれらの付属品は公式サイトでも単品で販売しているし、ついていないから作れないというわけではありません。
付属品で比較する必要はないのでそこまで気にすることは無いでしょう。
気になるシロカとパナソニックのホームベーカリーの違いは?
商品比較
- パナソニックのホームベーカリー
パナソニックのホームベーカリーとシロカを比較する人も多いと思います。
具体的な違いは下記の記事で紹介しているので、気になる方は確認ください。
>>パナソニックとシロカの徹底比較の記事(準備中)
簡単に説明すると、パナソニックはシロカより値段が倍以上する商品で、とても機能が充実しています。
低機能なモデルでもメニュー数がシロカの2倍あったりします。
他にも、流行りの乃が美の生食パンのレシピがありリッチな食パンが焼けるなどの魅力的なポイントはあります。
一番大きな違いは、イースト自動投入機能・具材自動投入機能などがついている点です。
シロカのホームベーカリーでも勿論普通にホームベーカリーとしての機能はあり、生地を捏ねる・パン生地だけ作るなどの機能も練る速度が違うなどの違いはあれどパナソニックと同じです。
自動投入機能はシロカは無いですが普通にセットすればイーストも問題無いですし、ブザーに合わせて自分で具材を投入する事が出来ます。
ホームベーカリーは使わなくなる家電TOP3と思われるくらい、長く使う人とそうでない人の違いがでる商品です。
初めてだけどパン作りに興味がある・ホームベーカリーを試してみたいという人にとっては特に機能に不備がある・故障が多いなどでは無いので驚くほどの低価格でオススメです。

\ホームベーカリーは家電屋より通販が品揃え豊富!/
シロカホームベーカリーのオススメな人はこんな人!
こんな人にオススメ
- 初めて購入で安いホームベーカリーを探してる
- 特殊な機能はいらないから「パンを焼ける・生地を練る」が欲しい
- 家族に美味しいパンを作りたい人
オススメしない人
- 高級生食パンのレシピを焼きたい
- メニューをたくさん使うので絶対充実してる方が良い
- 完全自動メニューの味にとてもこだわりたい
シロカのホームベーカリー5種(実質3種)の徹底比較はいかがでしたか。
ホームベーカリーはパナソニックとシロカで迷う人がとても多いと思います。
「シロカって安いけどなんか聞いたことないメーカーだよな。」
「買って壊れたり・品質が悪い・パンがしっかり焼けなかったらどうしよう」と思いますよね。
最低価格が9,000円前後とパナソニックの半額以下で買えるシロカは、”パン作りを始めてやる初心者”・”生地はこねるだけで良い”と考える手ごねの手助けとして考えている上級者にもとてもオススメ。
9,000円で2年間使えば1ヵ月当たり373円と激安なので、長く使ってみてもっと良い商品を使いたくなればパナソニックに買い替えるという方法も取れます。
パン作りを続けていくと自分でオーブンで焼きたくなるという事も多いので、シロカで試してみるというのがオススメ!
朝起きたらパンの臭いで起きるという至極の時間を家族全員で味わえたら何気ない毎日がとても幸せになりますよ。
毎月のほんのちょっとの節約でそんな幸せな時間を買えると思ったらとても安い買い物だと思いませんか?
低機能モデルのオリジナルレシピ無しはこちらから↓↓
低機能モデルのオリジナルレシピありはこちらから↓↓
中機能モデルはこちらから↓↓
高機能モデルはこちらから↓↓
\ シロカはアマゾンが公式ストアで安心!/