札幌に旅行で来あなた!美味しい海鮮をお土産にしたい方はどこで買うか決まっていますか?
地元に住む私も、道外から来た人が「新鮮な美味しい海鮮買うならどこかな?」と言われたときに
必ずオススメするお店があります。札幌駅、空港、中央卸売市場などに店舗を構える有名店
「佐藤水産」さんを紹介します!
あなたにおススメ
体験 | |
グルメ | |
お土産 | |
観光スポット | |
宿泊・温泉 |
もくじ
佐藤水産|札幌店舗情報
佐藤水産本店
住所:札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル1F、2F
営業時間:9:00~19:00
定休日:1月1日元旦
アクセス:札幌駅南口徒歩1分
駐車場:契約駐車場あり
・レールパーク札幌 ・建設会館駐車場 ・NC北3条ビル北3条パーキング
※2,000円以上のお買い物で2時間まで駐車料金無料
市場店
住所:札幌市中央区北11条西21丁目 札幌市中央卸売場場外市場内
営業時間:6~12月 7:30~16:30
1月~5月 7:30~16:00
定休日:1月1日元旦
アクセス:JR桑園駅徒歩10分
地下鉄東西線二十四軒駅徒歩約6分
札幌駅から車で約10分
駐車場:「札幌場外市場」無料駐車場あり
新千歳空港店
住所:千歳市美々新千歳空港ターミナルビル2F
営業時間:7:00~20:00
定休日:年中無休
アクセス:JR新千歳空港駅直結、国内線ターミナルビル2F
駐車場:空港駐車場あり(有料)
佐藤水産|札幌海鮮全般がおすすめ
▲生きたカニ
佐藤水産は空港にもお店を構えている通り、お土産として非常に人気のお店です。
お値段が凄く安いという訳では無いですが、鮮度と商品としてのクオリティは間違えなし、旅行で来た人がもって帰りたいなどのご要望にもしっかり答えられるお店です。
北海道に来たから海鮮を買って帰りたい人には間違えなく一番オススメのお店です!
私の友人も旅行に来たときに案内しますが、みんな喜んで帰ります。嘘なしでオススメです笑
佐藤水産|札幌店舗ごとの特徴
旅行で来た人には、下記のお店がオススメです。
- 空港店→時間がない人にオススメ(商品種類は限定的)
- 札幌駅前本店→札幌駅周辺で観光する人にオススメ
- 市場店→レンタカー、タクシーで移動する人にオススメ
※その他店舗情報は公式HPにて
店舗毎の違いは、下記の通り。
- 札幌駅前本店
→「計り売り」がありお土産用はもちろん自宅用にも好きな量で好きなカップを選んで買うことが可能。
- 市場店
→水槽に入った「生きたまま蟹」を購入可能、限定商品もいくつかあり
- 空港店
→メインの商品のラインナップは取り扱いあるが種類はそこまで多いわけでは無い
佐藤水産|私のオススメする人気商品ランキング
▲鮭ルイべ漬と塩辛
生物でオススメなのは「鮭ルイべ漬」と「塩辛」です。
鮭ルイべ漬けは、鮭といくらが醤油で味付けされている、トロッとした感触のご飯のお供です。
「ルイべ」という言葉をあまり聞きませんが、諸説ありますがアイヌ料理の一種で凍った鮭をそのまま使って溶ける所を食べる事を言います。
凍らせる事で余計な水分と脂や臭みが消えて、刺身とは違う食感と味わいを楽しむことができます。
定番の「イカの塩辛」もご飯のお供に最適。
市場店には、塩辛の種類も豊富にあるので塩辛マニアには市場店に行くことをおすすめします。
▲ロッキーサーモン
乾物ではロッキーサーモンがオススメです。
緑の包装と青い包装は内容量が違うだけで同じ商品です。
まず、インパクトが凄くあるのでお土産で持っていけば喜ばれること間違えなしです!
ちょっと注意いただきたいのは、開封後はカビが映えやすい事。
余計な物を使っていないからカビが映えやすいのですが、オススメの保存方法は食べやすいサイズにカットしてジップロックにいれて冷蔵庫で保存です。
凄く長くは持ちませんが、室内で保存するよりぐっと長持ちします。
▲ほっけの干物
ほっけ開きは、お持ち帰りで自宅用でもオススメです。
東京だと半身で同じくらいの値段でお店で食べられる事が多いですが、北海道のほっけはサイズも凄く大きいです。
あじやサバと比べてもクセが少ない食べやすい魚なので、ご家庭のグリルで焼いてみてはいかが。
自宅にグリルが無い人は、フライパンにアルミ箔を引いて少し水をいれて蓋をする焼き方がオススメ。
パウチされた干物と、干物そのままで売っているタイプがあるので賞味期限にあわせて購入しましょう。
▲松前漬け
北海道の函館はイカが有名ですが、函館で有名なご飯のおともが松前漬け。
昆布とスルメと数の子のコラボレーションは、すこしネバネバしており味付けがご飯が進む味付けです。
朝の食卓にすこしあると凄く豪華なご飯になりますね。
▲いくらの醤油漬け
北海道は鮭が有名なので、鮭の卵でつくるイクラのしょうゆ漬けも非常にポピュラーな食べ物です。
秋にはスーパーに生のいくらが並び、各家庭でいくらのしょうゆ漬けを作る事もあるほど。
私も9月・10月になったらスーパーで生のいくらを買ってきて自分で漬けます。
新物が並ぶ秋に旅行に来た人は、季節限定で味わえる新物を楽しんでみてはいかが。
店内には試食もいっぱい
店内には試食がいっぱいあります。
空港店には試食がほとんどありませんが、本店と市場店には試食が沢山あるので味が心配な人も食べて選べます。
佐藤水産|色々な商品ラインナップ
佐藤水産|北海道のギフトにも最適
佐藤水産では、商品の詰め合わせを化粧箱代を払えば自分の好きなものを入れる事ができます。
自分だけのオーダーギフトを作れるので、地元でお世話になっている人へのお土産にも最適。
郵送も持ち帰りクールボックスもある
送料は、10キロまで全国一律1270円とそこまで高くありません。
ただし、生のカニやウニ等の生鮮品を送る場合は別途料金になる事、離島は別料金になります。
梱包サイズや重さによっても料金が変動するので詳細は店舗で確認してください。
お持ち帰り用に324円でクールボックスに入れてくれますので、持ち歩きも可能ですね。
佐藤水産|札幌の口コミ
北海道土産第5弾
佐藤水産のいくら醤油漬け
美味い!
でも大量過ぎた!
長男が苦手だって。。
次男はバカ食いしたけど
もうワンサイズ小さいので良かったなー pic.twitter.com/T3BRvzyzSK— よっしーちゃん (@chan_yosshy) September 24, 2019
ありがとう
佐藤水産 pic.twitter.com/nGR2gz5lrk— やっつ #yattsustyle (@yattsu_EM) September 22, 2019
名駅の北海道物産展で、北海道旅行の帰りに機内で食べた佐藤水産のルイベ漬けが売ってた!即買い!
もうホントこれ美味しいから一度皆食べるべき……火曜まで物産展やってるよ…… pic.twitter.com/a8b7GhcwIF— 彩夏 (@rgb_saika) September 22, 2019
佐藤水産のオススメポイント
ここがおすすめ
- 新鮮な魚介のお土産を買える
- 試食もいっぱいで楽しめる
- 札幌駅前、空港にもありアクセス便利
佐藤水産の駐車場・アクセス・営業時間のまとめ
佐藤水産本店
住所:札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル1F、2F
営業時間:9:00~19:00
定休日:1月1日元旦
アクセス:札幌駅南口徒歩1分
駐車場:契約駐車場あり
・レールパーク札幌 ・建設会館駐車場 ・NC北3条ビル北3条パーキング
※2,000円以上のお買い物で2時間まで駐車料金無料
市場店
住所:札幌市中央区北11条西21丁目 札幌市中央卸売場場外市場内
営業時間:6~12月 7:30~16:30
1月~5月 7:30~16:00
定休日:1月1日元旦
アクセス:JR桑園駅徒歩10分
地下鉄東西線二十四軒駅徒歩約6分
札幌駅から車で約10分
駐車場:「札幌場外市場」無料駐車場あり
新千歳空港店
住所:千歳市美々新千歳空港ターミナルビル2F
営業時間:7:00~20:00
定休日:年中無休
アクセス:JR新千歳空港駅直結、国内線ターミナルビル2F
駐車場:空港駐車場あり(有料)
※当ブログの内容は執筆当時の情報の為、現在変更になっている可能性がございます。情報更新しておりますが間違えにお気づきの場合はコメントにて情報頂ければ幸いです。