
お昼から餃子ってちょっと午後の活動に匂いの面で支障をきたすのではないかという心配ありますよね。今回おすすめする餃子はニンニクもそこまできつくないので心配せずに大丈夫!
ボリュームたっぷりの美味しい餃子を食べられる「SAPPORO餃子製造所」をご紹介します!
流し読みはこちら
おすすめは餃子ランチだけどザンギも美味い
写真は、ランチメニュー限定の「餃子ザンギ定食 (小鉢付き)」税込み750円です。
一番人気は通常メニューの製造所定食(大粒餃子×2、タレザンギ×1)ということで、写真の餃子が2つになるという事でボリューム満点。
肝心の餃子の味ですが、餡も皮も全て手作りをしているので、皮がもっちもちでボリュームたっぷりめちゃめちゃ美味い!薄い餃子の皮もおいしいですが、やはり皮がもっちりしているのが本格的な餃子という感じがしませんか?
ニンニクは効いていますが、そこまできつくないので全然気になる感じではありません。
また、すごく調味料にこだわっているお店なんです。
餃子だけで食べる場合のおすすめは「千鳥酢」のみで食べるのがおすすめという事で、ネギが入ったお皿に千鳥酢を入れて餃子を食べると、さっぱり食べれて何個でも食べる事が出来てしまいそう。恐ろしい。。
餃子の餡にしっかり味がついているので、酢だけで十分ですね。餃子だけでなくザンギもかなり味がしっかりしていて味付けが抜群です。うまい。
お店の名前的に、餃子がメインかと思いきや、実はザンギもうまい、2大看板ですね。
ランチ限定メニューは4種類
一人ランチもおすすめランチ限定メニューは4種類あって、餃子もザンギも入っている定食がおすすめです。
全メニューに小鉢がついていて、ガラス扉の冷蔵庫に入った小鉢から好きなメニューを選ぶことができます。ちょっとだけ入っている小鉢で小さいのかなと思いましたが、ボリュームたっぷりな小鉢で、自家製ポテトサラダを頼みましたが、普通のサイズの2倍は入ってそうな感じです。味もしっかりしていて美味しい。
ライスは大・中・小から選べて、写真では伝わらないかもしれませんがボリュームたっぷりでお味噌汁もすごく大きい器に入っています。個人的なおすすめの食べ方は味噌汁に山椒を入れて食べる事、意外ですけどすごいマッチしますよ。
お店の雰囲気もおひとり様でも全然気にならない感じのお店だと思います。
お持ち帰りの餃子もあります
餃子は店内でも食べられますが、お土産用にお持ち帰り餃子もあります。
夜飲んで帰る時に家で待っている家族に買っていくサラリーマンもおおいのではないでしょうか。自分だけ楽しまないって事が家庭円満にはすごく大切です。笑
これだけおいしい餃子なら、晩御飯用に買って家で焼くっていう選択肢もありですね。
大阪王将が運営している新業態店舗です
SAPPORO 餃子製造所は、大阪大将を運営するイートアンドの新業態の店舗です。
小ネタですが、「大阪王将」と「餃子の王将」は違うお店だって知っていましたか?
札幌に住んでいると特に違いは意識しませんが関西の人にとっては当たり前だそう。
もともとは同じ「王将」という会社だったが、それぞれがお店を出すことになり現在はそれぞれのお店は運営会社が違います。
「餃子の王将」がチェーン店でよく見る赤い看板のお店で、今回紹介する大阪王将は別のお店で、味も全然違うんですよね。
SAPPORO餃子製造所札幌 BRIDGE 店の場所はこちら
場所はちょっとわかりにくい場所にあります。JR 札幌駅の高架下、ヨドバシカメラの駐車場の出入り口をまっすぐ南に行った所にお店があります。本店は東区にありますが、同じ味をお手軽に、札幌駅周辺で食べられるのは嬉しいですよね。
住所:札幌市北区北6条西 5-1-12 サツエキ Bridge 1F
営業時間:11:00~23:30 定休日なし
電話番号:011-211-0570
こんな姉妹店もあります。
《東区本店》
住所:札幌市東区北12 条東13-2-31
営業時間:11:00~22:00 定休日なし
電話番号:011-722-0026
《すすきの店》
住所:札幌市中央区南5条西4 南興ビル1F
営業時間:月~土 11:00~26:00
日祝 11:00~24:00 定休日なし
電話番号:011-596-0955
\Pontaポイントがネット予約で人数分貯まる/
\楽天ポイントがネット予約で人数分貯まる/