今回は、実際に私が食べてみた人気商品
「レトルトらっきょスープカレーチキン560g」
をご紹介したいと思います。
結論から言うと、レトルトでこのクオリティなら店には行かなくていいと思っちゃいました。
お土産のレトルトを探している、らっきょのスープカレーを食べたい、家でスープカレーを食べたい人は是非読んでほしいです。

実際に作ってみた人の声がこちら
本日のレトルトカレー🍛 札幌のお店、らっきょのチキンスープカレー🐓 ジャケ買いです! 大きな骨つきチキンやたまご・にんじん・じゃがいもの具材がゴロゴロ!800円代となかなかよいお値段なだけあります^ ^ 味はトマト感強め甘みありますが辛い🔥 家にいながら食べられるものとしては大満足✨ pic.twitter.com/Pc5rd4obt7
— オクムラミチヨ (@okumura_michiyo) July 3, 2018
もくじ
私がらっきょレトルトスープカレーを買った理由
結論から言うと、家族で食べたい時にお店になかなか足を運べなかったから。
子供が小さいので、家族そろってとなると気軽に店舗に足を運べません。
札幌にはスープカレー店多いけど、お店自体が無い、けどスープカレー食べたい人も多いはず。
らっきょのレトルトカレーを食べた感想は「お店にもう行かなくてもいいじゃん!」
でも、実際のお店の味ともちょっと違うので、店にはいきたくなります。笑
タンゼンレトルトらっきょスープカレーチキン560gの特徴
商品特徴
- スープ多め、チキンレッグがマジで大きい
- お店で食べるスープカレーと遜色無い味
- スープと具がそれぞれ別のパックで味のクオリティ高い
タンゼンレトルトらっきょスープカレーチキン560gを開封してみた
まず箱は、普通のレトルトの箱の2倍はある大きさです。
ジャケ買いしたくなるデザインのカッコよさ。
空けると中に入っているパックは、スープと具材が分かれているこだわり。
普通のレトルトのスープカレーって、パックが1つでその中にスープと具が入っているんです。
でも、らっきょのレトルトは2つに分かれている、期待大です。
お湯で8分温めましょう!
パックのままレンジでチンは危険です、やめましょう。【箱に書いてあります】
カロリーと原材料名の表示
アレルギーの方やカロリーが気になる方は下記を参照ください。
原材料名
具材:ガラスープ(鶏肉・鶏骨・豚骨・かつお)、鶏肉、鶏卵、にんじん、馬鈴薯、たまねぎ、トマトピューレ、トマトケチャップ、魚醤(魚介類)、しょうが、パイナップル果汁、ニンニク、チキンコンソメ、香辛料、昆布茶、調味料(アミノ酸等)(一部に小麦・乳・牛肉・卵・大豆・鶏肉・魚介類を含む)
スープ:ガラスープ(鶏肉・鶏骨・豚骨・かつお)、たまねぎ、トマトピューレ、トマトケチャップ、大豆油、魚醤(魚介類)、しょうが、パイナップル果汁、にんにく、香辛料、チキンコンソメ、昆布茶、鶏油、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、パプリカ色素、(一部に小麦・乳・牛肉・卵・大豆・鶏肉・魚介類を含む)
栄養成分表示
- エネルギー 492kcal
- たんぱく質 28.5g
- 脂 質 17.1g
- 炭水化物 56.1g
- 食塩相当量 4.4g
レトルトらっきょスープカレー作り方と感想
これが、1つめのスープの小さい方のパックだけ開けた様子。
色がちょっと濃い目で、おー色々入ってそうなかんじーというところです。
実際の店舗で食べるらっきょのスープカレーはあっさり系なので、ちょっと見た目が違います。
-
札幌らっきょ琴似本店は駐車場もあり子連れでも行ける!予約がおすすめ
外食好き社会人 執筆当時の情報の為、現在変更になっている可能性がございます。情報更新頑張りますが、詳細は公式HPもご確認下さい。byなまら食堂(@namarasyokudo) 皆さんは札幌でスープカレ ...
続きを見る
2つ目の大きいほうのパックの開封して追加しました。
まずはパックが重い理由がわかりました、とにかくチキンレッグがでかい。マジででかい。
これはレトルトに入っている重さではありません。
本店のチキンもマジで大きかったですが、レトルトにもしっかり反映されています。
これはポイント高いですよね。
そして、チキンレッグほかに入っている具材は「ジャガイモ、ニンジン、ゆで卵」です。
そのまま食べてもいいのですが、絶対野菜を追加した方がいいです。
レトルトのスープカレーを家で食べるポイントは、具材を追加する事です!
レトルトスープカレーって高いですよね?1パック700円位、平気でしますよね。
空けてそのまま食べるのでもいいのですが、それだけだとふーん、こんな感じかー、この値段で。店で食べようかなってなります。
でも、絶対的に野菜を追加で入れる事でレベルが1から20位に上がります!
これをする事で、あー700円の価値まじあったなぁってなります。
家でスープカレーを楽しむためにレトルトを買う人は、ひと手間ですが野菜を追加する事をオススメします。
私は、ジャガイモと人参はレンジでチンして、そのほかは全部オーブンに入れてオリーブオイルを垂らして焼きました。
オーブンがない人は、素揚げするのでも良いし、普通に野菜をゆでるのでも全然OK!試しにやってみて。
とろけるチーズや納豆などもトッピングで合うみたいですよ【箱に書いてあります】
じゃーん、これが野菜を追加して完成したスープカレーです。
生のレモンをカットして、ご飯に乗っけたら完璧でした。
生レモンがなかったので、レモン汁のチューブをご飯にかけて代用しました。
いやーうまそう、結構横に広いタイプの皿に入れているのでスープの量が普通に見えますが
スープの量もかなり入っているので大食いの男性でも間違えなし、満足できます。
とにかくチキンレッグがでっかい。
らっきょのお店で食べる時の特徴のチキンレッグが大きい、スープの量が多い。
この2点はレトルトスープカレーでもきちんと引き継がれています。
スープの味はお店で食べるスープより、玉ねぎや果物の甘味を感じる感じです。
うまい!マジでおすすめ。
らっきょチキンスープカレーは、お土産用に何となく作った感じではなく、しっかりこだわりを感じるおいしさです。
辛さはそこまで辛くない!レトルトらっきょスープカレーここがメリット
Good Point
- スープの量が多い、チキンレッグが本当に大きい
- ボリューム満点で味も間違えなし!レトルトならこれが最高
- 家で食べる場合は自分で野菜追加して食べるのが◎
- ちょっと甘めのスパイシーなスープは子供でもOKだと思う
レトルトらっきょスープカレーデメリット
ココに注意
- 800円以上するので高い
- 本当に重たいので家族分買うと結構重たい
800円は確かに高いですが、自分で野菜を追加すると本当にお店のスープカレー。
お店で食べるときは1000円以上するから、レトルトでこれならお得。
かなり中身が入っていて重いですが、通販で買えば勝手に運んでくれるから楽ですよ。
おいしいとの評判の声
これ美味しいですよね。
札幌らっきょスープカレーレトルトもおススメです。通販でしかなかなか買えませんが。 pic.twitter.com/6X3nEMobOS— たなべみか@単行本発売中【山伏ガール】(お山登拝アカ) (@ubusuna1984) October 9, 2019
らっきょチキンスープカレー。スーパーで864円也。チキンレッグ、玉子、ニンジン、ジャガイモがゴロンと入っていて本格的なレトルトカレー。普通に美味しい😋 pic.twitter.com/9d8gnz1M3Y
— ダンボルギニー🍳 (@damborghiny) May 25, 2019
通販がおすすめ!お土産にも最適、新千歳空港でも買えます
レトルトカレーの特徴はお土産にもおすすめなこと。
スープカレーって札幌以外でなかなか食べられませんよね?
僕も東京に住んでた時に食べようかなーって思っても全然お店がないんです。
ましてや東京以外だと、お店すら無い県はいっぱいあると思うのでお土産にもマジでおすすめ。
北海道から帰るとき、新千歳空港でも買えます。ちなみにお店にも置いてあります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
まじでレトルトとは思えないスープとチキンのクオリティ。
圧倒的に野菜を追加することで印象が変わるので、ぜひひと手間加えてください。
遠方で買えない、なかなか外出できない、近くにスープカレーを食べられるお店がないそんな人に
通販で買える方法があるので、試しに一度注文してみて。道産子の僕が、後悔しないことを約束します。