流し読みはこちら
管理人について
名前:なまら食堂
居住地:北海道札幌市
人物:「東京においしい飲食店が多いといわれるけど、札幌にだって素敵なお店が本当は多い」という事を自分でも気づきたくて紹介している。
大好きな札幌を楽しんでもらいたい
私がブログを始めたきっかけは、大好きな札幌を知ってもらう為に何ができるかを考えたからです。
意外と札幌に住んでいても、観光で来た時にはどこに行けばいい?ジンギスカン食べるならどこ?ラーメンでおすすめってどこ?
こんな質問に札幌市民でも答えられない人も多いと思います。
だって、普段の生活でジンギスカンを食べに行くことがほとんどないから(笑)
意外と行動範囲って狭くて「いつも行くお店は知っているけど他はあんまり知らない。」
「札幌が好きっていうけど具体的にはどんなトコがいいんだろう?」こんな事が結構多いなと思って過ごしていました。
実際に行った札幌中心部のランチ情報を伝えよう
私は仕事柄、毎日外食をする事が日課です。
お弁当を持っていくのも大好きですが、仕事でご飯を食べないといけないので外食です。
そこで、意外と札幌中心部にはこんなお店があるんだという事を知らない人がいるだろうなと思い、おいしいお店の情報中心に発信しようと思います。
皆さんグルメポータルサイトを利用されると思いますが、このブログでは点数でお店を紹介していません。
なぜなら、点数で評価するのは飲食店の人に失礼にあたるなと思っているからです。
それぞれの飲食店には色々な歴史があり、様々な思いを持って営業されている方が沢山います。
ポータルサイトに投稿する人が「接客された人が丁寧ではなかった」「味がおいしくなかった」等の情報を書いた結果点数が低くなり、客足が遠のくパターンもあるのではないでしょうか。
もしかしたら、お店の店員さんはその日が具合が悪くて愛想悪く思えた、味が美味しくないというのは他の人にとっては美味しいかもしれない。
もちろん単純にお店のレベルが低くてという事もあると思います。
1回限りの来店で点数で評価されてしまうというのは、すごく失礼な事ではと思ったんですよね。
私もポータルサイトは情報を調べるのには便利なので利用はしますが、点数は信じていません。
そこで私は実際に札幌中心部のお店に行って、点数ではなくシチュエーション別のおすすめ度と一緒にお店の情報を紹介しています。
デートで利用したい、子供連れで行きたい、打ち合わせで使いたいなど様々なシチュエーションがあると思います。
一人で食べるのには向いているけど、長時間打ち合わせするには向いていない。これは点数では表せないですよね。
ただし、ほぼ無いですが私も実際に行ってみて、明らかに人にすすめるべきお店では無いなと思えば記事にはしません。
現在はお金を貰って紹介しているわけでは無いのでステルスマーケティングではございませんのでご安心を。
札幌中心部でランチを食べる時に使ってもらうサイトにしたい
札幌中心部の全部のお店を一人で回るのは不可能だとは思っています。
一人で回っているので何年かするとメニューも変わり、すべてのお店の最新情報を提供はできないと思います。
でも、できる限り多くのお店を回り「札幌中心部でランチのお店を探す時」に一つの手助けになるサイトにしたいなと思います。
さらに、広く色々な情報を提供して札幌のウェブマガジンみたいになればいいなと思っています。
取材してほしいお店のご連絡お待ちしております
エリアは札幌中心部もしくは札幌市内になりますが飲食店の方からのご連絡もお待ちしております。
新店オープンで紹介したいなど是非ご連絡ください!
現在は掲載料など特に取らず、無料で情報を載せています。
もし取材させて頂けるという事であれば記事にさせていただくのでお気軽にツイッターのDMや問い合わせ欄からご連絡ください。
2020年6月現在のPV数は、月間1万PV程です。
このブログを見てお店に行ったという人がどんどん増えればいいなーと思います。
もう少しPVが伸びてきて、実際に売り上げに貢献できそうな数字まで延びれば広告枠を設けて広告料をいただいて掲載する事もあるかもしれませんが現在は無料です。
今までそんなお店に出会った事はありませんが、あまりにも酷いなどの場合は取材をお断りさせていただく場合がございます。ご理解ください。
情報発信はSNSでもやっています
情報発信はSNSでもしています。
基本的にツイッターをチェックしているので連絡いただくのはツイッターににお願いします。
私の知らない情報や、行ってみたら情報と違ったよという情報も大変ありがたいのでお気軽にご連絡ください。