
パッケージ

盛り付け例
今回は、実際に私が食べてみた人気商品
「札幌スープカレーlavi とろとろ豚角煮 290g」
をご紹介したいと思います。
結論から言うと、ラビのスープカレーを家で食べたい人は是非読んでほしいです。

この問題を解決している声があります。
写真に偽り無しっ!!札幌スープカレーlaviやりおるなっ!レトルトでこのクオリティ…味もまたスープカレー独特の薬膳チックな、、美味っ!!☆ pic.twitter.com/5vTXUrvPyk
— ドラフター・鷹 (@A3kentosi) February 15, 2014
もくじ
私がlaviスープカレーレトルトを買った理由
結論から言うと、ラビのスープカレーを家で食べてみたかった。
奥芝商店、らっきょのスープカレーと続きラビのレトルトとはどれ程のものか。
その真意を調べてみたくて買ってみました。
子供が小さい、遠方まで行けないという方に参考になれば幸いです。
laviスープカレーレトルトの特徴
商品特徴
- 辛さが少な目のトマトベースのスープ
- 角煮とチキンレッグの2種類ある
- 安部総理も食べたと言われている人気店
laviスープカレーレトルトを開封してみた

パッケージ

パッケージ裏面

原材料名
原材料名
野菜(じゃがいも、にんじん、にんにく、しょうが)、豚肉、トマトピューレ、チャツネ、植物油脂、野菜ソテー、(玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく)、香辛料、デミグラスソース、ブイヨン(鶏、牛)、ポークスープ、食塩、カレーペースト、チキンエキスパウダー、植物油脂、かつおエキス、調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素、香料、(原材料の一部に小麦、りんご、大豆を含む)

栄養成分表示
100g当たり栄養成分表示
- エネルギー 151カロリー
- たん白質 4.8グラム
- 脂質 11.5g
- 炭水化物 6.5g
- ナトリウム 335g
商品内容量は290g
パッケージは普通のタイプで特に驚く何かがあるわけではありませんでした。
レトルトカレーの箱を一回り大きくした普通のサイズです。
laviスープカレーレトルトの作り方

レトルトパッケージ

秘伝mixスパイス
まず、箱を開けると銀色のパウチのスープカレーと秘伝mixスパイスが入っています。

温め方

温め方
作り方は、電子レンジで温めるか湯せんで温めましょう。
湯せんの方があっつあつになるのでおすすめですが、7分と意外と時間がかかります。

開けた様子
開封するときは、まじで熱いので気を付けましょう。
なめてかかると、痛い目にあいます。最後まで気が抜けないぜ。

開けたようす

最初から入っているジャガイモ

最初から入っている角煮

最初から入っている豚の角煮

スープ
ひととおり開けた様子がこんな感じ。
野菜はちょっと少な目かなー、まあレトルトなのでこんな感じでしょう。
ラビのスープカレーはチキンレッグと豚の角煮が人気メニューでどちらもレトルトになっています。
今回は豚の角煮を選びましたが、パッケージと角煮の大きさが違います。笑
これはマイナスポイントだなー、味は美味しいですね!

追加した野菜
写真には入っていないですが、すあげしたゴボウも入れています。

ライスと一緒に

盛り付け例
野菜を追加していれました。
どんな野菜でもいいので、追加でいれるのがスープカレーレトルトを楽しむコツです。
価格も高いのでどうせなら美味しく食べましょう!
laviスープカレーレトルトを食べてみた感想
私が食べてみて、結果スープカレーレトルトでお肉の大きさで選ぶならチキンレッグを選ぶのがオススメ。
でも角煮が好きで、トマトベースのスープが好きな人でラビのスープカレーを食べたい人にはありだと思います。
秘伝スパイスをいれても、そこまで辛さは強くないなと感じました。
laviスープカレーレトルトメリット
Good Point
- トマトベースの味が美味しい
- 角煮タイプは珍しくお肉を2種類から選べる
laviスープカレーレトルトデメリット
ココに注意
- 野菜が少ない
- 角煮が小さい
野菜は追加トッピングでカバーできるので問題なしです。
角煮の小ささは挽回できないですが、チキンがかなりしっかりしているので買うならチキンを買いましょう!
laviスープカレーレトルト口コミレビュー
本日のカレーはラビのスープカレー(レトルト)。しっかりチキンレッグが入ってて好印象。野菜が少なかったので追加した。北海道でスープカレーが食いたい。 http://twitpic.com/1n28zu
— AKINO LEE a.k.a.カレーおじさん\(^o^)/ (@lee_otokage) May 12, 2010
琴似駅で降りて、ランチタイム🕛
スープカレーのお店、 #lavi さんへ。
市販のレトルトを食べたことがあって美味しかったので、一度お店で食べたかった。
角煮と野菜のカレーにジンギスカンフランクをトッピング!
コクのあるスープでとても美味しかったです♪ pic.twitter.com/4pXOmFMqjl
— sei-ichi (@seiichi0808) May 1, 2018
laviスープカレーレトルトとろとろ豚角煮のまとめ
ラビのスープカレーレトルトいかがだったでしょうか。
スープの味はしっかりトマトベースで楽しめるので、ラビの味が好きな人やそこまでスパイシーを求めていない人にはおすすめです。
スープカレーもお店によって全然味が違うので好みの味を探すのも楽しいですね。