あなたはgotoイートキャンペーンを利用しましたか?
予約サイトがいっぱいあって、サイト毎に掲載されている店舗も違い、サイト毎に独自のキャンペーンもやっていてはっきり言って複雑です。
あなたがgotoイートでお得に楽しめるように、比較表を使って各社の違いを説明します。
gotoイートで1番お得な飲食予約サイトがどこか徹底解説!
この記事で分かる事
- gotoイート参加サイトの比較(比較表あり)
- gotoイートで一番おすすめなサイト
- gotoイートで注意すべきポイント

もくじ
- 1 はじめに気を付けてほしい事!
- 2 gotoイートのオンライン飲食事業をわかりやすく説明!
- 3 gotoイートのオンライン飲食事業の参加13事業者はどこ?
- 4 gotoイート各社の違いを簡単に比較するとこんな感じ!
- 5 gotoイートオンライン飲食予約の違いを比較表を使ってわかりやすく説明!
- 6 gotoイート違い比較①ホットペッパー
- 7 gotoイート違い比較②ぐるなび
- 8 gotoイート違い比較③食べログ
- 9 gotoイート違い比較④yahooロコ
- 10 gotoイート違い比較⑤retty
- 11 gotoイート違い比較⑥一休レストラン
- 12 gotoイート違い比較⑦ozmall
- 13 gotoイート違い比較⑧Eparkグルメ
- 14 gotoイート比較すると一番おすすめはホットペッパー!
はじめに気を付けてほしい事!

\札幌中心部3大サイト全情報まとめました/
\GoToEatポイント利用は期限あるからお早めに!/
gotoイートのオンライン飲食事業をわかりやすく説明!
GoToEatキャンペーンは2つの事業内容があります。
どちらも飲食店で食事をしてコロナで打撃を受けた飲食店を救済しようというキャンペーンです。
今までGoToトラベル等ありましたが、GoToシリーズの一環です。
GoToEat詳細
- ①プレミアム付食事券事業・・・各都道府県で始まる日が違うが10月以降
- ②オンライン飲食予約事業・・・10月1日スタート(※EPARK、EPARKグルメは10月19日・Chefleは10月10日から)
1つ目の「プレミアム付食事券の事業」は全国都道府県ごとに始まる日が違い、33府県の準備が進んでいる地域は10月以降に始まりそう。最終的には47都道府県で実施する予定。
2つ目の「オンライン飲食予約事業」はオンライン予約によるポイントサービス事業。全国で10月1日にそれぞれの飲食予約サイト毎に始まる。
今回紹介するのは2つ目のオンライン飲食予約事業の各サイトの比較です。
より詳しい詳細は政府が管轄なのでチェックしてみてください。
私の方でもgotoeatキャンペーン全体の説明も細かくまとめてあります↓↓
>>【完全マニュアル】GoToEat(イート)キャンペーンいつから?北海道札幌でランチ半額!
gotoイートのオンライン飲食事業の参加13事業者はどこ?
飲食予約サイト参加事業者
この中で、掲載店舗数や掲載エリアなどから全国的にメインで使う事が多いサイトは下記サイトになると思います。
この記事ではこの8サイトに特化して紹介します。
- ホットペッパー(㈱リクルート)
- ぐるなび(㈱ぐるなび)
- 食べログ(㈱カカクコム)
- Retty(Retty㈱)
- OZmall(スターツ㈱)
- 一休レストラン(㈱一休)
- Yahoo!ロコ飲食予約(ヤフー㈱)
- EPARK・EPARKグルメ(㈱EPARKグルメ)
詳しく比較表を使ってみていきましょう!
どのサイトを使おうか考えているなら間違えなくホットペッパーがおすすめです。
\一番人気のgotoイートサイト/
gotoイート各社の違いを簡単に比較するとこんな感じ!
画像クリックで拡大、黄色(◎)が最高、緑(〇)が普通、赤(△)が良くない、青(×)が悪いです。

簡単に細かい事は書かず、記号だけで表にしてみました。
そもそもポイントを貯めたり・使えたりするお店が多くないと使い勝手が悪いので「ぐるなび・ホットペッパー・食べログ」が優位になります。
gotoキャンペーンは期間中同じお店でも何度も使うことが出来る(一部例外のサイトあり)のが特徴です。
自分の行きたいお店が一休やozmallにある等であれば、店舗数が少ないことはデメリットにならない人もいるかもしれません。
自分が使いたいお店があるサイトで会員登録だけしておくといざ使う時に楽です。
一つのサイトでまとめてポイントを貯めるのもよし、行きたいお店があるサイトをメインにして他のサイトをサブで使うというのも手です。
gotoイートオンライン飲食予約の違いを比較表を使ってわかりやすく説明!
各飲食予約サイトで少しずつ特徴が違うのでわかりやすいように比較表を作成しました。
抑えるべきポイントは3点です。
- GoToイートキャンペーン全体で共通している内容
- GoToEatのポイントを貯める時の違い
- GoToEatのポイントを使う時の違い
gotoイートキャンペーンで各サイト共通の内容
まずは、GoToイートキャンペーン全体(各予約サイト全体)で共通している大切な内容を紹介します。
共通事項
- go to eatで貯まったポイントの有効期限は基本的には2021年3月末まで
- go to eatでポイントを貯められるのは2021年1月末まで
- 1回の予約では10人分までしかポイントは貯められない
- 貯まったポイントは各飲食サイト毎でしか使えない
- 貯まったポイントを使うのは予約する段階で使用ポイント数を指定して使う
- 予約時に指定したポイント数が実際の会計より多かった場合でもポイントは失効する
実は貯まったポイントの有効期限は2021年3月末迄とキャンペーン全体では設定されているのに、ぐるなび・ホットペッパー・yahooロコではポイントの有効期限がそれより短く独自に決められています。
こういった事が複雑な制度を更に複雑にしているのですが、表を使って分かりやすく解説していきます。
色付きの画像も作ったので、クリックしてみてください。(PCが見やすいと思います)
ポイント貯める時の各サイトの違い
<ポイント貯める編>
ぐるなび | ホットペッパー | 食べログ | yahooロコ | retty | 一休 | ozmall | |
ポイント名 | ぐるなび期間限定ポイント | ホットペッパーグルメ限定ポイント | 期間限定Tポイント | GoToEatポイント | GoToEatクーポン | GoToEatポイント | GoToEatポイント |
GoToEat対象店舗数 | 〇 | ◎ | 〇 | △ | △ | △ | △ |
ポイント付与日 | 8日後 | 7日後※ | 翌月10日頃まで | 7日後 | 8-14日後 | 翌月10日 | 翌月11~15日 |
ポイント制限(P数) | 10名分/回まで | 10名分/回まで | 10名分/回まで、同一店舗20,000Pまで | 10名分/回まで | 10名分/回まで | 10名分/回まで | 10名分/回まで |
ポイント制限(回数) | 2回/日、10回/月まで | 1日複数回は不可 | ー | 2回/日、同じ店は1回/日 | ー | ー | ー |
独自で貰えるポイント | 楽天ポイント | ポンタポイント | Tポイント | ー | ー | 一休ポイント | OZポイント |
独自で貰えるポイント数 | 25P(昼)100P(夜) | 10P(昼)50P(夜) | 10P(昼)、期間限定Tポイント50P・通常Tポイント50P(夜)※ | ー | ー | コース料金の10%を即時割引orTポイント10% | 20P(昼)200P(夜)※ |
独自企画 | 10月18日~楽天P企画あり | ー | ー | PayPay初回20%還元※ | ー | コース料金10%割引は10月末まで | 口コミ記入で+50OZポイント |
- ポイント付与日は来店日から計算
- 付与されるポイントは人数あたりの計算(ozmall除く)
- 各サイト独自ポイントはIDの連携が必要
- 食べログの独自で貰えるTポイントはアプリで予約すると2倍になる
- ホットペッパーは10月のみポイント付与日変更(10月1日~15日来店分:2020年10月29日加算 /10月16日~23日来店分:2020年11月9日加算)
- yahooロコはの20%還元は席のみの予約は1予約で1,000円相当になる。6か月後までの利用期限。
+見ずらいので表をきれいな画像でチェックしたい人はこちらをクリック(PC推奨)
ポイント使う時の各サイトの違い
<ポイント使う編>
ぐるなび | ホットペッパー | 食べログ | yahooロコ | retty | 一休 | ozmall | |
ポイント名 | ぐるなび期間限定ポイント | ホットペッパーグルメ限定ポイント | 期間限定Tポイント | GoToEatポイント | GoToEatクーポン | GoToEatポイント | GoToEatポイント |
GoToEat対象店舗数 | 〇 | ◎ | 〇 | △ | △ | △ | △ |
使えるポイント上限 | ー | ー | ー | 499,500ポイントまで | ー | ー | 20,000ポイントまで |
使えるポイント単位 | 100ポイント単位 | 100ポイント単位 | 10ポイント単位 | 500ポイント単位 | 500ポイント単位 | 1ポイント単位 | 100ポイント単位 |
ポイント有効期限 | 1ヵ月後 | 2ヵ月後 | 2021年3月末 | 1ヵ月後 | 2021年3月末 | 2021年3月末 | 2021年3月末 |
※ポイント期限は付与日からの計算
+見ずらいので表をきれいな画像でチェックしたい人はこちらをクリック(PC推奨)

各社の違いをざっくりと解説
画像でチェックしてもらうと色付けしているのでわかりやすいと思いますが、各社の違いで抑えるべきポイントは3つです。
注意ポイント
- GoToEatキャンペーンの対象店舗の多さ
- GoToEatポイントの有効期限
- GoToEatポイントがいつ付与されるか
対象店舗の多さはホットペッパーが1位。
ポイントの有効期限は食べログ・retty・一休・ozmallが1位。
ポイント付与の期間が短いのはホットペッパー(10月中は別)・ぐるなび・yahooロコが1位です。
でも、それぞれのサイトにメリット・デメリットがあるので各サイトの特徴を把握して自分に合うサイトでポイントを貯めていきましょう!
>>go to eat(イート)キャンペーン|ポイント利用で気を付ける事!
次に、個別に予約サイトの詳細を見ていきます。
gotoイート違い比較①ホットペッパー
メリット
- 掲載店舗数が一番多い
- ポイント付与日が7日後と早い(10月中は別)
- サイト独自(gotoeatポイントとは別)でポンタポイントが貯まる
デメリット
- 特になし
ホットペッパーは一番掲載店舗が多く、使っている人が多く私も一番オススメなサイトです。
気を付けるべきはポイント付与から2ヵ月でポイントが失効します。
来店から7日後に付与されるので、その2ヵ月後までにポイントを使い切るようにしましょう。
ちなみにホットペッパーは10月のみポイント付与日変更になっていますので付与されないなと思った人は注意してください。
(10月1日~15日来店分:2020年10月29日加算/10月16日~23日来店分:2020年11月9日加算)
使えるポイントは100ポイント単位なので、可もなく不可もなくです。
\一番人気のサイト/
gotoイート違い比較②ぐるなび
メリット
- 掲載店舗数が多い
- ポイント付与が8日後と早い
- サイト独自(gotoeatポイントとは別)で楽天ポイントが貯まる
- 10月19日から最大12,000楽天ポイントのキャンペーンを開催
デメリット
- ホットペッパーよりは掲載数が少ない
ぐるなびはホットペッパーと並んで利用可能な店舗が多いので、使っている人も多いかも。
気を付けるべきはポイント付与から1ヵ月でポイントが失効します。
来店から8日後に付与されるので、その1ヵ月後までにポイントを使い切るようにしましょう。
札幌ではポイント使えるお店と貯めるお店が同じお店の事が多かったので使えるお店を探しやすいかもしれません。
使えるポイントは100ポイント単位なので、可もなく不可もなくです。
独自キャンペーンが始まりますが楽天ユーザーで気になる人はチェックしてみてください。
gotoイート違い比較③食べログ
メリット
- 掲載店舗数が多い
- サイト独自(gotoeatポイントとは別)でTポイントが貯まる
デメリット
- ポイント付与が翌月10日頃と遅い
食べログはぐるなびと並んで掲載店舗が多いです。
使えるポイントが10ポイント単位と良心的で、期限もgo to eatキャンペーン終了予定の2021年3月末まで利用できます。
貯まったポイントがいつまでか気にする必要がそこまでないので安心です。
食べログはポイントが貯まるお店と使えるお店が違う事が多かったので注意してお店を選びましょう。
gotoイート違い比較④yahooロコ
メリット
- ポイント付与が7日後と早い
- 1回限りだがpaypay初回20%還元がある
デメリット
- 掲載店舗が少ない
- 使えるポイントが500単位と無駄が出やすい
yahooロコはpaypayと提携しているキャンペーンをやっているのでpaypayユーザーに利用が多いかも。
10月末までのキャンペーンで1回限りですが会計の20%paypayで還元されます。
これはpaypayが使えるお店で普通に使える電子マネーなのでうれしいですね。
一度きりのチャンスなので、大人数で使う・会計が高いお店で使う等の見極めが必要になります。
yahooロコで気を付けるのは2点、一度に利用できるポイント単位と期限です。
一度に利用できるポイントは500ポイント単位なので無駄が発生しやすいので気を付けましょう。
ポイント期限も1ヵ月と全サイトでも一番短いので、2021年3月末まででは無いので注意しましょう。
使えるポイント上限ありますが気にするほどの額では無いと思います。
gotoイート違い比較⑤retty
メリット
- ポイント付与が8日後~と早い
- 口コミが実名である
デメリット
- 掲載店舗が少ない
- 使えるポイントが500単位と無駄が出やすい
rettyは実名で口コミを書く必要や店舗側が掲載料金を払わなくていい等のメリットを考えている人が利用していますね。
店舗数が少ないのがどうしてもデメリット。
気を付けるのはポイント利用が500ポイント単位でしか使えない事です。
予約する段階でメニューを決めて使うポイントを決めましょう。
gotoイート違い比較⑥一休レストラン
メリット
- 高級店中心に掲載されているので記念日やデートにいい
- コース料金の10%を即時割引してくれる(10月中)
- 使えるポイントが1ポイント単位で無駄が出ない
デメリット
- 掲載店舗が少ない
- ポイント付与が翌月10日と遅い
一休は高級なレストランの予約が多いので、デートや記念日などで使う人が多いでしょう。
掲載店舗数が少ないですが、特別な日に使いたいお店がある場合はうまくポイントを貯めるのもありですね。
一番良心的なサイトで1ポイントから使えて3月末まできちんと使えます。
ポイント利用時に特別気を付けるべきポイントは特にないといっていいでしょう。
gotoイート違い比較⑦ozmall
メリット
- 口コミを記入すると50OZポイント貰える
デメリット
- 掲載店舗数が少ない
- ポイント付与が翌月11日~15日と遅い
- 1度のポイント利用が20,000ポイントまでと制限がある
ozmallは他社では珍しいポイント利用数に制限があります。
20,000ポイントまでしか利用できないので大人数で予約する場合や高級店に行く場合には注意しましょう。
gotoイート違い比較⑧Eparkグルメ
まだ詳細が発表されていないので更新され次第追加します。
gotoイート比較すると一番おすすめはホットペッパー!
gotoイートキャンペーンの各飲食予約サイトの比較はいかがでしたか。
人によって一番いいサイトは違いますが、利用可能なお店が圧倒的に多いので予約のしやすさや使い勝手はホットペッパーです。
一つのサイトで集中してポイントを貯める方がポイントが貯まりやすいし、多く貯まるとお店でも使いやすいです。
今まで予約してお店に行ったことがなかったという人でこれを機会に使ってみたい人は、ホットペッパーでポイントを貯めて、貯めたポイントでタダで食べられると良いのではないでしょうか?