2020年10月1日から各都道府県で始まったGoToEat(ゴートゥーイート)ですが仕組みが複雑なんですよね。
”利用客は得しかしない”ので外食をする人全員に知ってほしいGoToEatキャンペーンの仕組みをわかりやすく説明します。
外食する機会が多いサラリーマンやOLさん!ランチでもディナーでもすごくお得になるのでおすすめ。
ランチを半額どころか無料で食べられる事すらあるなら、しばらく弁当作るのやめませんか?
この記事で分かる事
- GoToEatキャンペーンの内容
- GoToEatキャンペーンのプレミアム食事券事業について
- GoToEatの飲食予約事業について
- GoToEatのどの飲食予約サイトがおすすめか


\札幌中心部3大サイト全情報まとめました/
\GoToEatポイント利用は期限あるからお早めに!/
【以下、既に終了している過去情報が含まれていますのでご注意ください。】
もくじ
- 1 GoToEat(ゴートゥーイート)キャンペーンとは?
- 2 GoToEat(ゴートゥーイート)は33府県だけ?札幌市はいつ始まる?
- 3 GoToEatキャンペーン加盟店は感染症対策してる!
- 4 GoToEatキャンペーンで消費者は2つの方法でお得!
- 5 ①登録飲食店で使えるプレミアム付食事券を買って25%上乗せでお得!
- 6 ②ネット予約で来店するとお得なポイントがもらえる!
- 7 GoToEatキャンペーンはTポイントでお得な食べログで!
- 8 GoToEatキャンペーン1番人気はホットペッパー!
- 9 GoToEatキャンペーンは楽天ポイントならぐるなびで!
- 10 GoToEatキャンペーンはPayPayでお得なyahooロコで!
- 11 GoToEatキャンペーンは口コミが実名なrettyで!
- 12 GoToEatキャンペーンは高級店の一休レストランで!
- 13 GoToEatキャンペーンozmallは札幌では該当なし!
- 14 GoToEat(イート)で北海道でお得にランチを食べよう!
GoToEat(ゴートゥーイート)キャンペーンとは?
GoToEat(ゴートゥーイート)は国が推奨する飲食店を救済する事業の1つです。
GoToシリーズは、GoToトラベル・GoTo商店街など色々あるコロナウイルス救済措置ですね。
GoToEatは「地元の飲食店を応援できるのでリスクが少ない」「外食利用者がランチでもディナーでもすごくお得」という非常に良いシステム。
ただ、政府のHPを見てもわかりにくいポイントが多く、各飲食予約サイト毎に内容が違って非常にわかりにくいです。
札幌市民が今まで予約してお店に行ったことが無くても利用できるように丁寧に説明するのでお得に是非利用してみてください。
札幌中心部で飲食サイト(食べログ・ホットペッパー・ぐるなび)3大サイトのランチ情報をまとめて”全部のサイトを見る必要が無い様”便利にしました!
\ランチ予約をお店単位で探せて便利/
GoToEat(ゴートゥーイート)は33府県だけ?札幌市はいつ始まる?
GoToEatキャンペーンは2つの事業内容があります。
GoToEat詳細
- ①プレミアム付食事券事業・・・各都道府県で始まる日が違い、北海道は11月10日発売!
- ②オンライン飲食予約事業・・・10月1日スタート、ポイント付与は11月15日をもって予算到達で終わっています。ポイント利用は引き続き可能!

1つ目の「プレミアム付食事券の事業」は全国都道府県ごとに始まる日が違い、33府県の準備が進んでいる地域は10月に始まっています。最終的には47都道府県で実施する予定。
(お急ぎの方へ)クリックで①プレミアム付食事券事業詳細までジャンプ↓↓
2つ目の「オンライン飲食予約事業」はオンライン予約によるポイントサービス事業。全国同時に10月1日からそれぞれの飲食予約サイト毎にスタート。
(お急ぎの方へ)クリックで②オンライン飲食予約事業券詳細までジャンプ↓↓

\札幌中心部3大サイト全情報まとめました/
\GoToEatポイント利用は期限あるからお早めに!/
GoToEatキャンペーン加盟店は感染症対策してる!
参加飲食店は下記感染対策を徹底しているようです。
「感染対策をしているよう」と言ったのは、東京ステッカー問題がありましたね。
実際には検査など無く、ただステッカーを張っているだけで感染対策は行われていなかった事が話題になりました。
ただし、私は実際にランチで札幌市内に足を運んでいますがしっかり対策している店が多いです。
席が間引かれていたり、隣のテーブルと間が空いていたり、カウンターで仕切りがあったり。
何より自分の判断でお店を選んで自己責任で行くという事が大切です。
自己責任って言うと怖いと思うかもしれませんが、誰かを責めるのではなく自分で責任をもって行動するというだけです!
GoToEatキャンペーンで消費者は2つの方法でお得!
GoToEat詳細
- ①プレミアム付食事券(25%上乗せ)を購入してお得
- ②オンライン飲食予約でランチは500円ポイント/人・ディナーは1,000円ポイント/人
①「プレミアム付食事券事業」は過去に色々な地域で実施されているのでイメージつきますよね。
名前の通り、例えば10,000円の商品券を購入すると12,500円分の商品券がもらえるというキャンペーン。
②「飲食オンライン予約事業」が私が注目してほしい内容です。
オンライン飲食予約サイト(ホットペッパー・食べログ・ぐるなび等)から予約するとランチは500円分ポイント/人、ディナーは1,000円分ポイント/人もらえます。
え?そんなにポイントもらえていいの?と思いますよね。
今まで飲み会に行くときは予約していたけど、ランチは予約していなかった!という人も多いはず。
絶対にGoToEatキャンペーン期間はランチに一人で行くのにも予約するべし!
予約する人数が多ければ多いほどお得になる仕組みですので、一度どんなお店があるかチェックしてみては?↓↓
\札幌中心部3大サイト全情報まとめました/
①登録飲食店で使えるプレミアム付食事券を買って25%上乗せでお得!
まずは「プレミアム付食事券事業」について詳しく説明します。
プレミアム付食事券の概要
- 北海道は10,000円分を8,000円で販売(プレミアム率25%)
- 内容:1,000円×10枚(食事券での支払いはおつりが出ない)
- 購入制限: 1回の購入で20,000円分まで
- 販売場所:全道の該当する銀行と信金で購入可能
- 販売期間: 2021年1月末まで(無くなり次第終了)
- 有効期限: 2021年3月末まで
- 利用場所:登録店舗なら「北海道内どこでも」OK
地域ごとに販売されるので、地域の販売窓口(銀行や信用金庫)でプレミアム付食事券を購入します。
キャンペーンに参加している店舗限定で利用可能で、2021年3月末まで使えます。
登録の飲食店で使える食事券で、地域の飲食店で使用できプレミアム率は25%。
食事券の販売単位は地域毎によって金額が異なり、北海道は10,000円分を8,000円(プレミアム率25%)で購入可能!
1,000円×10枚なので、おつりが出ないのでうまく現金と合わせて使いましょう。
「北海道内でしか使えない」ので、「道外の旅行で使おう」という使い方はできません。
注意ポイント
- ”プレミアム付食事券”と”オンライン飲食予約”の併用はNG
- 宅配ピザ・持ち帰り寿司・持ち帰り弁当などの「持ち帰り・配達飲食サービス業」はNG!
- ウーバーイーツや出前館もNG!
- 登録飲食店が自ら行うテイクアウト・デリバリーはOK!
注意するべきポイントがあるので詳しく紹介します。
ますは、あなたの地域でどこでプレミアム付食事券を買えるのかみていきましょう。
GoToEatプレミアム食事券|札幌市ではどこで買える?
では札幌市内あなたの地元でプレミアム商品券はどこで購入できるのでしょうか。

-
北海道や札幌市でGoToEatプレミアム食事券(商品券)販売店どこで売っている?
10月1日から全国で始まったGoToEatキャンペーン。 「プレミアム商品券事業」と「オンライン飲食予約事業」がありますが北海道でも遂にプレミアム商品券(食事券)の販売が始まります。 札幌市内すべての ...
続きを見る
予算が決まっている関係上、既に販売開始を予定している地域では販売が抽選になっている都道府県があります。
札幌市内で金融機関に11月10日に問い合わせた所抽選では無さそうですが、トータル販売数(各店)は非公表との事。
即日完売になるケースもあるみたいなので、早めの情報収集が大切です。
GoToEatプレミアム食事券|デリバリーやテイクアウトはOKだけど要注意!
プレミアム付食事券は”お店が自ら行っている”テイクアウトやデリバリーは対象になります。
対象になるケース
- 居酒屋さんがお店の前で弁当を販売している
- 店舗の従業員がデリバリーでオードブルやお弁当の配達をしている
”そのお店の人が自ら販売している”
”そのお店の人が自らデリバリーをしている”事が大切。
つまり「委託していない」事がポイントになります。
そうなると、委託しているウーバーイーツなどはどうなるのって思いますよね?
GoToEatプレミアム食事券|ウーバーイーツ(Uber Eats)や出前館はNG!
プレミアム食事券対象外
- 「宅配ピザ」(ピザーラ、ピザハット、ドミノ・ピザなど)
- 「持ち帰り寿司」(おそらく小僧寿しなど)
- 「持ち帰り弁当」(おそらくホットモットなど)
- 「移動販売」(キッチンカーなど)
ウーバーイーツや出前館などのデリバリーやテイクアウト専門店のサービスは対象外です。
食事券の話をしているので、余談ですが「”オンライン飲食予約事業”では店内で飲食するのが前提なので」ウーバーイーツや出前は該当しません。
こうゆうのがややこしいんですよね。
GoToEatプレミアム食事券|注意事項まとめ
プレミアム付食事券の概要
- 北海道は10,000円分を8,000円で販売(プレミアム率25%)
- 内容:1,000円×10枚(食事券での支払いはおつりが出ない)
- 購入制限: 1回の購入で20,000円分まで
- 販売場所:全道の該当する銀行と信金で購入可能
- 販売期間: 2021年1月末まで(無くなり次第終了)
- 有効期限: 2021年3月末まで
- 利用場所:登録店舗なら「北海道内どこでも」OK
注意ポイント
- ”プレミアム付食事券”と”オンライン飲食予約”の併用はNG
- 宅配ピザ・持ち帰り寿司・持ち帰り弁当などの「持ち帰り・配達飲食サービス業」はNG!
- ウーバーイーツや出前館もNG!
- 登録飲食店が自ら行うテイクアウト・デリバリーはOK!
プレミアム付食事券の利用は、上記内容に注意して使いましょう。
②ネット予約で来店するとお得なポイントがもらえる!
次に、オンライン飲食予約でポイントがもらえる事業=オンライン飲食予約事業について詳細を説明します。
今回の目玉と言えばこっちの施作だと私は思います!パンチ力が半端ない!
きちんと理解すれば、もう節約で弁当持っていくのはしばらくやめて、ランチは外食した方がいい事がわかります。笑
オンライン飲食予約の概要
- 付与されるポイント: 昼食時間帯は500円分 /人数、夕食時間帯(15:00~)は1,000円分/人数
- ポイント付与の上限: 1回の予約あたり10人分まで(最大10,000円分のポイント)
- ポイント付与の期間: 2021年1月末まで
- ポイントの利用期限: 2021年3月末まで
- 各飲食予約サイト(ホットペッパー、ぐるなび、食べログ等)からネット予約のみ対象
ランチとディナーはもらえるポイントが違います。
ランチは1,000円位が多いですよね。
500ポイント貰えるので還元率50%!
プレミアム商品券の25%よりも還元率で考えたらお得なんです。
少額なランチなどであればプレミアム商品券より還元率がいい場合が多いのではないでしょうか。
オンライン予約事業の注意ポイント
- 飲食予約サイトのネット予約のみ対象(電話や公式HPからの予約は対象外)
- 貰ったポイントは次の予約から使える
- ポイント利用数は予約時に決める(来店してからは利用不可)
- 貯めたポイントは各予約サイト毎にしか使えない
- ポイントを”貯められるお店”と”使えるお店”が違う事がある
さあ、複雑すぎて頭がこんがらがってきていませんか?笑
簡単に説明するとこんな感じです。
【利用する流れ】
<初回>ネットで予約(ポイント貯める)
↓
来店するとポイントが貰える
↓
<2回目>ネットで予約(ポイント使う)
↓
来店してお得に食べられる(なんとまたポイントが付く)
↓
繰り返し
もらえるポイントはポイントが付与されてから、次の予約から使うことができます。
1回目に来店した時にはポイントを貯めるだけ、2回目(お店はどこでもOK)から貯まったポイントを使えます。
注意すべきなのは電話予約や公式HPからの予約は対象にならないことです。
必ずオンライン予約は「ぐるなびやホットペッパーなどの飲食予約サイト」で予約します。
しかも、各飲食予約サイト毎にサイト独自のポイントが貯まるためサイトを横断してポイントは使えません。
ぐるなびで貯めたポイントはぐるなびでしか使えない、ホットペッパーで貯めたポイントはホットペッパーでしか使えない。
おすすめの方法は1つのサイトを集中的に使ってポイントを貯める方法です。
一番登録店舗数が多く、一番人気があるホットペッパーで貯めるのが誰にでもオススメできる方法!
今まで予約したことが無いという人にも、実際の方法を画像付きで丁寧に解説しました↓↓
>>【完全ガイド】GoToEat(イート)でホットペッパーグルメ予約のやり方・注意点!画像で徹底的に紹介!
\一番人気の予約サイト/
GoToEatのオンライン予約事業の詳細をさらに詳しく見ていきましょう。
GoToEatオンライン予約|ランチをオンライン予約で500ポイント/人数
15時までのランチタイムにオンライン予約をすると1回の予約で500円分/人数のポイントがもらえます。
10人分のポイント(5,000円)まで1回にもらえるので、大人数で行った方がポイントを多くもらえます。
2名以上で予約限定など全部のお店が対象になっているわけではありませんが、1人で予約も対象!
例えば、平日出勤日20日として、毎日オンライン予約でランチをすれば1ヵ月で10,000ポイントもらえる計算です。
ランチは大体1,000円くらいが多いと思うので、還元率はなんと50%!プレミアム商品券の25%よりも高い!
サラリーマンなど外食が多い人は、お得なキャンペーンなので絶対一人でもオンライン予約してから行くべきです!
今までOLさんで節約してお弁当を持っていく・コンビニで軽く済ませる人もいますよね。
このキャンペーン期間中は外食をして節約という事が実際にあり得るんです。
節約してオフィスで食べないで外食して節約して良い化粧品を買いましょう。笑
ぐるなび・ホットペッパー・食べログの中心部GoToEatのランチ対象店舗を全部まとめたので見てみてください。↓↓
GoToEatオンライン予約|ディナーをオンライン予約で1000ポイント/人数
15時以降のディナータイムはオンライン予約をすると1,000ポイント/人数もらえます。
10人分のポイント(10,000円)まで1回にもらえるので、大人数で行った方がポイントを多くもらえます。
ポイント数がランチの倍です。
例えば、仕事終わりに家で夕食を作るのは面倒だという人が毎日一人で晩御飯をお店で食べるとしましょう。
オンライン予約で晩御飯を食べると1ヵ月に20日の計算で、20,000ポイントたまります。
今まで晩御飯を外で食べるなんて贅沢だと思っていた人にとっては、逆に外食をする事で食費を抑えられるというメリットになります!
貯めたポイントでデートでいいお店に行く、家族とおいしいお店に行く、一人でこっそり豪華なディナーなんていうのもいいですね。
GoToEatオンライン予約|参加事業者は?どこで予約すればいいの?
飲食予約サイト参加事業者
では、オンライン予約をどこですればいいのでしょうか。
食べログ、ホットペッパー、ぐるなびなどの13事業者のオンライン飲食予約サイトからネット予約する必要があります。
パソコンからネット予約しても、スマホのアプリからネット予約しても大丈夫です。
名称は各サイトごとに違いますが、各サイト毎でしか使えない期間限定ポイント(GoToEatポイント)がもらえます。
オンライン予約するために専用の新しいサイトが政府によって新設されるわけではありません。
私が「ランチで札幌市内で使うならどこがいいの?」と聞かれたら間違えなくホットペッパーをおすすめします。
ランチで使えるお店が一番多く掲載されていて、貯めたポイントを使えるお店が一番多いので便利!
\ポンタポイントも併せて貯まるのでお得!/
GoToEatオンライン予約|ネット予約ってどうやってすれば良い?
オンライン予約が対象になると言われて、あなたは意味が分かりましたか?
各飲食予約サイト(ホットペッパーなど)でパソコンや携帯のアプリなど、ネットで予約してからお店に行くことを指します。
注意すべきなのは「電話で予約して行く・公式HPからの予約は対象外」になることです。
アプリを使っている人も多いと思うので、無料会員登録とアプリのダウンロードを事前にすましておきましょう。
各サイトの会員登録は、年会費などはかからずGoToEatで必要なオンライン予約機能は無料で使えます。(各サイト一部有料会員機能があるがGoToEatでは不要)
色々メールが多く来るのが心配な人も、メール配信不要にチェックを入れれば余計なメールは来ません。
登録店舗の多い「ホットペッパー・ぐるなび」を登録しておく事をおすすめします。
札幌では、「①ホットペッパー②ぐるなび③食べログ」の順番でgotoeat対象店舗の数が多いです。
店舗側も掲載にお金がかかる場合があるので、全部の予約サイトに登録しているわけではありません。
行きたいお店が食べログの加盟店だ!ホットペッパーの加盟店だ!と違う場合があるので大変なんですよね。
つまり、こちらで行きたいお店がどのサイトにあるか探す必要がある事・すべてのサイトを自分が網羅(アカウントを持っている)する必要があります。
各サイト全部チェックする大変なので、中心部のランチ情報だけは私が全店まとめたのでこちらから探してみてください。
サイト別に探すのではなく、お店単位や食べたいジャンル・エリアごとにGoToEat対象店舗を探せるようにしました↓↓
\札幌中心部3大サイト全情報まとめました/
>>【3大サイト全情報】gotoeatキャンペーン札幌中心部ランチの情報検索ページ
GoToEatオンライン予約|サイト毎に貰えるポイントは有効期限がある!
一番大事な注意事項をお知らせします。
「GoToEatキャンペーンでオンライン予約=GoToEatポイント=各サイト毎の期間限定ポイント」
利用頻度が高い「食べログ・ぐるなび・ホットペッパー」も各サイトで使える期間限定ポイントです。
GoToEatポイント=サイト毎の期間限定ポイント(例.ぐるなび期間限定ポイント)でもらう事になり、使えるのも各飲食予約サイト毎です。
これが話をややこしくするんですよね。どうせなら全部のサイトで使えるようにすればいいのに…。
期間限定ポイントの注意点
- 使用期限までに使わないと無くなる(各サイト毎に違う。)
- 予約する段階で利用ポイント数を決める必要がある(各サイト毎に違う。)
GoToEatオンライン飲食事業は2021年3月までやっていますが、自分が貰ったGoToEatポイントには各サイト毎に使用可能な期限があります。
この期限は各サイト毎に違うので、貰ったポイントは早め早めに使っていく事が大切です。
例えばぐるなびの期間限定ポイントは付与されてから、60日後までが利用期限。
せっかく貰ったポイントも有効期限が切れてしまうと、GoToEatで貰ったポイントなのに失効します。
政府が決めているのは2021年3月末までにポイント利用可能ですが、各サイトで独自に有効期限を決めているので騙されないように注意!
>>【予約サイト徹底比較】gotoイートを比較表で違いを分かりやすく解説!一番お得なのはどこ?
GoToEatオンライン予約|注意事項まとめ
オンライン飲食予約の概要
- 付与されるポイント: 昼食時間帯は500円分 /人数、夕食時間帯(15:00~)は1,000円分/人数
- ポイント付与の上限: 1回の予約あたり10人分まで(最大10,000円分のポイント)
- ポイント付与の期間: 2021年1月末まで
- ポイントの利用期限: 2021年3月末まで
- 各飲食予約サイト(ホットペッパー、ぐるなび、食べログ等)からネット予約のみ対象
注意ポイント
- 飲食予約サイトのネット予約のみ対象(電話や公式HPからの予約は対象外)
- 貰ったポイントは次の予約から使える
- ポイント利用数は予約時に決める(来店してからは利用不可)
- 貯めたポイントは各予約サイト毎にしか使えない
- ポイントを”貯められるお店”と”使えるお店”が違う事がある
GotoEatオンライン飲食予約を利用する場合は上記内容に注意して使いましょう!
\期間限定キャンペーンで更に最大4500Pお得/
GoToEatキャンペーンはTポイントでお得な食べログで!
食べログを選ぶメリット
- GoToEatポイント以外に、ランチは10Tポイント/人数、ディナーは50Tポイントと50期間限定Tポイント/人数もらえる
- 期間限定Tポイントを使う場合のポイント利用数制限は無い
- キャンペーン中は期間限定Tポイントはいくらでも貰える
- 点数式で店舗の絞り込みができる/店舗数がある程度多い
- 無料登録できるIDの種類が多い
(※同一店舗での予約の場合、一月当たり20,000ポイントまでの制限あり)
食べログを選ぶデメリット
- 貰える期間限定Tポイントは食べログのオンライン予約でしか使えない
- 札幌では対応店舗数が少ない
GoToEatキャンペーンを食べログで利用するメリット・デメリットだけ簡単にあげてあります。
\GoToEatが使えるお店/
食べログの登録の仕方・どうやって使うのか・何が得なのか具体的な詳細の記事は下記にて確認ください。
-
GoToEat(イート)キャンペーンで食べログを選ぶと損をする?Tポイントの手に入れ方!
この記事は現在作成中です。 現在判明している情報を元にまとめていますので変更点がある可能性があります。 詳細な情報が食べログから発表され次第更新していきます。 この記事で分かる事 GoToEatで食べ ...
続きを見る
GoToEatキャンペーン1番人気はホットペッパー!
ホットペッパーを選ぶメリット
- GoToEatポイント以外に、ランチは25ポンタポイント/人数、ディナーは100ポンタポイント/人数もらえる
- 登録されている店舗数が圧倒的に多い
- ポイント付与が7日後と早い(10月中はこの限りではない)
ホットペッパーを選ぶデメリット
- 無料登録にリクルートIDを作る必要がある
GoToEatキャンペーンをホットペッパーで利用するメリット・デメリットだけ簡単にあげてあります。
私の一番のおすすめはホットペッパー!!
一番人気のサイトでGoToEatキャンペーンでの利用でもポンタポイントまで貰えます!
\ポンタポイントもあわせて貯まるのでお得!/
ホットペッパーの登録の仕方・どうやって使うのか・何が得なのか具体的な詳細の記事は下記にて確認ください。
-
【完全ガイド】GoToEat(イート)でホットペッパーグルメ予約のやり方・注意点!画像で徹底的に紹介!
この記事で分かる事 GoToEat|ホットペッパーを使うメリット・デメリット GoToEat|ホットペッパーでランチ店に絞る方法 GoToEat|ホットペッパーでポイント貯めるやり方 GoToEat| ...
続きを見る
GoToEatキャンペーンは楽天ポイントならぐるなびで!
ぐるなびを選ぶメリット
- GoToEatポイント以外に、ランチは25ぐるなびポイント/人数、ディナーは100ぐるなびポイント/人数もらえる
- ”追加で貰えるぐるなびポイント”は最初から楽天ポイントで貰う事も可能
ぐるなびを選ぶデメリット
- GoToEatポイント=ぐるなび期間限定ポイントは付与から2か月以内に使わないと消滅
- GoToEatポイント=ぐるなび期間限定ポイントは月10回までしか貰えない
GoToEatキャンペーンをぐるなびで利用するメリット・デメリットだけ簡単にあげてあります。
\GoToEatが使えるお店/
ぐるなびの登録の仕方・どうやって使うのか・何が得なのか具体的な詳細の記事は下記にて確認ください。
-
GotoEat(イート)はぐるなびが楽天ポイントも貰えてお得!更に2倍ポイントの方法も!
GoToイートキャンペーンでぐるなびを使う事にした人も多いのではないでしょうか。 ホットペッパーが一番掲載数も多く使っている人も多いですが、今回のキャンペーンはすべてのサイトをうまく使うのがお得になる ...
続きを見る
GoToEatキャンペーンはPayPayでお得なyahooロコで!
yahooロコを選ぶメリット
- 初回1回だけに限りpaypayで会計金額20%還元
一休を選ぶデメリット
- 掲載店舗数が少ないのでポイントを貯めにくい
- 利用できるポイント単位が500ポイントで無駄が出やすい
GoToEatキャンペーンでyahooロコを利用するメリット・デメリットだけ簡単にあげてあります。
GoToEatキャンペーンは口コミが実名なrettyで!
Rettyを選ぶメリット
- 実名制で登録されているので口コミ信憑性が高い
Rettyを選ぶデメリット
- 会員登録がyahooIDかFacebookIDからしか作れない
- 利用できる店舗数が少ない
GoToEatキャンペーンをRettyで利用するメリット・デメリットだけ簡単にあげてあります。
Rettyの登録の仕方・どうやって使うのか・何が得なのか具体的な詳細の記事は下記にて確認ください。
-
GotoEat(イート)キャンペーンで口コミが実名のRettyは得しないのは本当?
この記事は現在作成中です。 詳細な情報が飲食予約サイトから発表され次第更新していきます。 もくじ1 GoToEat(ゴートゥーイート)はキャンペーンは実名口コミのrettyで!2 GoT ...
続きを見る
GoToEatキャンペーンは高級店の一休レストランで!
一休を選ぶメリット
- 高級レストランが掲載されいるので利用シーンが増える
- 10月中はgotoeatポイント以外にコース料金の会計から10%即時割引されお得
一休を選ぶデメリット
- 掲載店舗数が少ないのでポイントを貯めにくい
GoToEatキャンペーンを一休で利用するメリット・デメリットだけ簡単にあげてあります。
GoToEatキャンペーンozmallは札幌では該当なし!
GoToEatキャンペーンを使う場合、札幌では該当がozmallはありません。
北海道まではカバーしていないんですね。
GoToEat(イート)で北海道でお得にランチを食べよう!
札幌市のGoToEatキャンペーンの詳細いかがでしたか。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
複雑ですよねー、わかりにくいです。笑
実際に各サイトをチェックするとわかりますが、ランチをやっているのか、ポイントはたまるのか、ひとりで行けるのか。
結局どのサイトに行きたいお店があるのかわからないケースが多くて結構面倒と思ってしまう事が多いと思います。
そこで、各3大サイト(食べログ・ぐるなび・ホットペッパー)の情報をまとめましたので、下記ページもチェックしてみてください。
ブックマークして使ってもらうと、「札幌中心部でランチを探す場合」は便利に使えると思います。↓↓
\札幌中心部3大サイト全情報まとめました/