札幌から、定山渓を越えて北湯沢等の温泉街に行くことがある人に是非オススメのスポットがあります。
札幌市民なら一度は聞いたことがあるはず、「あげいも」を食べられる峠の道の駅「中山峠」を紹介します。
もくじ
北海道といえば中山峠はあげいもがおすすめ
北海道の名物を紹介するTV番組でも取り上げられるほど、すっかり有名になった「あげいも」
大通公園でも昔はとうきびと一緒にあげいもがワゴン販売されていたので、昭和の世代にとっては北海道らしさを感じる食べ物のひとつです。
そのなかでも有名なのは、中山峠のあげいも。特にすごく手のこんだ料理という訳ではありませんが、北海道産のジャガイモをまるごと衣でまとって揚げたソウルフードです。
外側がふんわりした少し甘い衣になっており、ジャガイモ3つが串に刺さっていますが重さがずっしりとあり家族で1本を分けて食べるのが一番オススメの食べ方です。
あげいもと言ったら北海道では中山峠が有名で、あげいもは色々な場所で売っていますがこちらのあげいもが一番という声が多いのもよくわかります。素朴な味だけど、懐かしい、お腹一杯になる、これこれって思う味が中山峠のあげいもです。
あじ変がセルフサービスで
中山峠はあげいもを購入するカウンターの横に、ケチャップやマスタードはもちろんですが、マヨネーズやチリソース、ソース、カレーパウダー等が置いあるスペースがあり、袋に1本入った状態でレジで渡されるのですが自由に味変を出来るスペースがあります。
ここには、プラスチックの受け皿もおいてあるので、3つで1本のあげいもをお皿に分けて家族それぞれで好きな味に変更して食べるなんていう方法も可能です。中山峠は車で休憩によって先を急ぐ人も多いと思いますが、車の中でそれぞれ食べる事もできるので嬉しいサービスですね。
2階には展望ラウンジも兼ねた休憩スペース、外にあるベンチでもゆっくりできるので車の中でなくてももちろん食べられますよ。
中山峠作り方非公開のあげいもは通販もやっている
実は中山峠のあげいもは、自宅でも手軽に作れるようにオリジナルのミックス粉を通信販売しています。
私も全然知らなかったのですが、札幌市民でも知らない人多いのでは!?
あげいもキット(3人分)は、じゃがいもも真空パックで用意されているのでまさに作るだけ。
じゃがいもは自宅で用意して粉だけ購入もできます。
中山峠にはあげいも以外のメニューも
中山峠はあげいもが有名ですが、それ以外にも「いももち」「ポテト」「中山チキン」「ソフトクリーム」など軽食メニューを食べられるので、軽食の売店は時間にもよりますがかなり行列ができていて混んでいます。
私が到着したのは日曜日の2時過ぎでしたが、すでにソフトクリームやざんぎ等が売り切れでした。お店が大きい訳ではないので時間によっては売り切れも覚悟が必要です。あげいもは人気商品なので売り切れという事は無いですが、少し時間に余裕をもって行けるといいですね。
中山峠のレストランのメニュー
中山峠にはレストランがあります。レストランと言っても、本格的なメニューが多数という事ではなくラーメン・そば・豚丼・カレー等があり少し小腹を満たしたいという方にむいています。
温泉街に向かう人も多いでしょうからここでお腹一杯にするのはあまり得策ではないかも。個人的には中山峠ではあげいもを堪能して、札幌方面へ向かう人は南区まで行って美味しいお店に行くのがオススメです。
中山峠の売店にお土産コーナーもあります
あげいもも美味しいですが、お土産コーナーが大きくは無いですが1階にあります。中山峠限定のお菓子もいくつか種類がおいてあります。温泉まんじゅうやチョコケーキなどお土産向きの商品です。温泉街に行ってお土産を買い忘れた等の対応もできますね。
中山峠の口コミ
本日の観光で最後に立ち寄ったのが、
中山峠です。
ここ中山峠で有名なのが あげいも
です。
年間40万本も売れているヒット商品です。
ケチャップやマヨネーズ・マスタード等もありますので、自分好みのトッピングが出来ます。 pic.twitter.com/ztddTyBcQu— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) August 21, 2019
中山峠といえば😋#道民あるある pic.twitter.com/didWW7P2jk
— まえちゃん@9/1 A350初便乗ります (@dobro_hrvatska) August 18, 2019
中山峠にある「峠の茶屋」と「道の駅」間違えないように
初めて行く人は間違えやすいですが、「峠の茶屋」という、TVでよく取り上げられている道の駅とは違う店が道路を挟んで向かいにあります。
道の駅のすぐ目の前にあるので、勘違いしていってしまう人も多いはず。(あげいもも売っています)
味はどちらもおいしいですが、本場?を楽しみたい人は、画像の道の駅のほうに行ってみてください。(札幌方面から登りだと左側にあります)
中山峠のアクセス、営業時間、駐車場情報はこちら
住所 | 北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地 |
営業時間 | 8:30~17:30 売店・ファーストフード 10:30~15:30 レストラン |
電話番号 | |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 209台 |
公式HP | https://ageimo.com |